ファスト&スロー 平均への回帰

こんにちは、ヘッタ・チャンです。

今回も『ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? 』から、投資で知っておきたい行動経済学を紹介していきます。

今回は、平均への回帰というテーマについての紹介です。

投資の世界での「実力」は年間のリターンとそれがどのくらい続くかの2点がメインです。
(これに年間の変動幅や資金量なども重要ですが)

ここ数年わりかしよい相場が続いたことで、年利20-100%を何年間も達成された方も多数いて、その成績は尊敬に値すると思います。
ただ20年近く相場の世界にいると、20年間20-100%を複利で達成し続けた方にお会いすることはあまりありません。

実力と相場の動きが多くの場合、手法を平気へ回帰させてしまうからです。
今回抜粋する部分は、直接相場とは関係ない部分ですが、私たちが勘違いしやすい平均への回帰についてわかりやすいエピソードを取り上げてみました


(教育方法の一つとして、良くできた子をほめても次回下手になり、失敗した子を叱ると次回上手くなると言う考え方の有効性について)
長年教えてきた統計学の原則に新たな光が当たった喜ばしい瞬間だった。


この教官は正しい──がまた、完全にまちがってもいた。彼の観察は鋭く、事実に即している。教官が訓練生の操縦を誉めたときは次回にへたくそになり、叱ったときは次回にうまくなる。そこまでは正しい。
だが、誉めるとへたになり、叱るとうまくなるという推論は、完全に的外れだ。


教官が観察したのは「平均への回帰(regression to the mean)」として知られる現象で、この場合には訓練生の出来がランダムに変動しただけなのである。
教官が訓練生を誉めるのは、当然ながら、訓練生が平均をかなり上回る腕前を見せたときだけである。だが訓練生は、たぶんそのときたまたまうまく操縦できただけだから、教官に誉められようがどうしようが、次にはそうはうまくいかない可能性が高い。
同様に、教官が訓練生をどなりつけるのは、平均を大幅に下回るほど不出来だったときだけである。したがって教官が何もしなくても、次は多かれ少なかれましになる可能性が高い。
つまりベテラン教官は、ランダム事象につきものの変動に因果関係を当てはめたわけである。


中略


二つの変数の相関が不完全なときは、必ず平均への回帰が起きるということである。ゴルトンの発見をわかりやすく説明するために、多くの人が興味津々の話題を取り上げよう。
非常に頭のいい女性は、自分より頭の悪い男性と結婚する。


この話題をパーティーで持ち出して「どうしてかしら」と訊ねたら、かなり盛り上がってみんなに感謝されるにちがいない。
多少は統計学を学んだ人でさえ、一足飛びに因果関係で説明しようとするはずだ。
たとえば、「同じくらい頭のいい男と競争したくないからだ」とか、「頭のいい男は頭のいい女と比べられるのをいやがるので、頭の悪い男で妥協せざるを得ないからだ」等々。いやいや、ノリのいいパーティーなら、もっと突拍子もない説明が飛び出すことだろう。


では今度は、次の文章を考えてみてほしい。
夫と妻の知能指数の間には、完全な相関関係は認められない。
この文章は明らかに正しいが、少しもおもしろくない。そんなものに完全な相関を期待する人がいるだろうか。完全でないとしても、理由を考える気にもなるまい

この文章からわかるのは、相場が良いときは多くの人が成績が良いし、悪いときは悪いという事実です。
そこを過剰に評価しても仕方ないのです。


その方法が、相場の上げ下げと相関がない方法なのか。そうでないのか?
それは相場全体の上げ下げに影響を受ける、つまりいつかその成績は、平均へ回帰するかの分水嶺になると、私は思っています


今日は上手くまとめられてないですね。すみません